「知名度が低く、良い学生を集められない」「扱う商品が若者に魅力的に映らない」「学生は多くが大企業志望で、中小企業に興味を持ってもらえない」など、新卒採用にお困りの中小企業の皆様へ。実は、中小企業への就職を志望する学生を集め、マナー研修を施した上で、企業に最大30人紹介する「ジェイック新卒カレッジ」というサービスがあるのです!今回は、そんな中小企業に特化した新卒学生と企業のマッチングサービスをご紹介致します。
続きを読む →
利用者に聞く!1年間で採用人数1.5倍、採用コスト80%減を達成した「ビズリーチ」の使い方
企業にとって最大の資産である人材。中小企業経営者からは、「エージェントは高くて中小企業にはなかなか手が出ない」「コストをかけても欲しい人材と中々巡り合えない」…など、優秀な人材の確保に関する悩みが数多く聞こえてきます。今回は、そんな採用の悩みを解決できる可能性のあるビズリーチを紹介します。
悩みを解決!経営者が実評価する採用管理システム4選
採用管理において、「Excelでの応募管理に限界を感じる」「蓄積されたデータを採用戦略に生かせていない」との悩みを抱えている中小企業の社長さんへ。近年支持を獲得してきている採用管理サービスはそんな悩みに対処し、採用管理の概念にイノベーションを起こしています。今回は、中小企業の社長さんが実際に評価している、中小企業の社長さんでも使いやすい採用管理サービスを4つ紹介します!
採用管理のイノベーション
1.一元管理で採用プロセスの効率向上
これまで、Excelで応募者の管理をしてきた方も多い中、複数媒体、自社サイトからのエントリーをシステムで一元的に管理します。各応募者の選考状況を一目でわかるようにし、中にはスケジューリングやリスト作業を代行してくれる機能のあるものもあるので、採用プロセスを一気に効率化します。
2.定量データ分析機能で蓄積されたデータを採用戦略の立案に利用
応募状況、選考通過率、応募者経路の効果測定など、蓄積されたデータを様々な切り口から定量的に分析する機能があります。今までは採用に関する記録をデータとして分析していない人も多かった所、このシステムを利用して採用戦略を立てる事で、費用対効果の高い採用が可能になります。
採用管理システムの紹介
それでは、実際に中小企業の社長さんが評価している採用管理システムを4つご紹介。
1.中途採用に特化した採用管理サービスなら「JobSuite」
中途採用管理システムのパイオニアとして、1998年創業以来、500社以上の企業に導入され、改良を重ねてきました。中途採用に特化し、それに必要な機能を選りすぐったサービスです。
おすすめポイント
1. 20年弱500社以上の導入実績から得られた知見を基に中途採用に必要な機能を完備
2. 部門選考官への選考依頼、結果回収をタイムリーに行う機能
3. 使いやすいインターフェースを追求
中途採用に絞っている方にピッタリ
経営者のJobSuite (ジョブスイート)の実評価はこちら
2.データで採用課題を可視化する機能の充実した「ハイソル」
目指しているのはコンサル型の採用管理システム。データを駆使し、採用戦略まで繋げられるシステムです。
おすすめポイント
1. 蓄積されるアクセスデータや応募状況から、費用対効果についての詳細なレポートが得られ、採用課題が可視化
2.SEO対策がなされた充実した独自の採用サイトが作れる
3.スマホでの従業員指導サービスあり
データをもとに採用戦略を練りたい方へ!
3.手頃な価格で始められる「ACCUUM」
なんといっても手頃な価格設定が魅力。無料お試しプランもあるので、気軽に始められます。まだ採用管理システムを導入していない方は試してみてはいかがでしょうか?
おすすめポイント
1. 1ユーザーなら無料、ユーザー無制限でも月額4990円という手軽な価格設定(無料お試しプランあり)
2.応募者推移や選考通過率分析、応募者経路の効果測定など、リアルタイムなレポート機能あり
3.選考プロセスやメールテンプレート、社内ユーザーの利用権限などの柔軟で自由な設定
手頃な価格でとりあえずノーリスクで試したい方向け
4.複数アプローチで採用担当者の業務を徹底支援「Reclog」
採用担当者の業務効率のために作られたシステムです。採用担当者と議論を重ねた上、一番使いやすいものにしたそうです。
おすすめポイント
1.人材紹介会社、自社採用サイト、アグリゲート求人サイトと複数チャネルのアプローチに強い
2.応募情報を自動登録し、複数チャネルでの応募者も一元的に管理して選考スピードアップ
3.人材採用プロセスのデータで媒体別の費用対効果測定や採用プロセス分析が可能
複数チャネルで採用活動を行う採用担当者様へ!
まとめ
採用管理も今や適切なサービスの利用で、業務の軽減、採用の成功に繋げる事が出来ます。今回は特に、一元管理で業務効率を向上させ、定量データ分析で採用戦略に繋げるサービスを紹介させて頂きました。
参謀では具体的な成功ノウハウの共有も直接行う場がありますので、良かったら覗いてみて下さい。
経営参謀
オンライン商談の導入で契約件数を3倍に伸ばした事例
今回の事例はこちらから。
[blogcard url=”https://bell-face.com/blog/rakutentravel/”]
オンライン商談を実現するためのサービスであるベルフェイスを導入し、契約件数を3倍に伸ばした事例です。それでは詳しく見ていきましょう。
顧客サポートに人工知能型チャットボットを使い6.5人分の省人化に成功した事例
今回の事例はこちらから。
人工知能型チャットボット”マナミさん” LOHACO 全お問い合わせの3分の1をカバーし、省人化とお客様満足度向上を実現
株式会社アスクルが運営する個人向け通販サービスであるLOHACOが、お客様対応にチャットボットを使い、6.5人分の省人化効果を得た事例です。それでは詳しく見ていきましょう。
続きを読む →
人工知能を使って展示車両の販売比率を6割から7割に高めた中古車販売店の事例
今回の事例はこちらから。
[blogcard url=”https://service.abeja.asia/interview_01_gulliver.html”]
ガリバーインターナショナルが、人工知能を活用した店舗解析プラットフォームである”ABEJA Dashboard“を活用し、中古車販売店における展示車両の販売比率を7割に高めた事例です。それでは詳しく見ていきましょう。
続きを読む →
クラウドソーシングでセキュリティ上の問題点を116件見つけた事例
今回の事例はこちらから。
[blogcard url=”http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1601/28/news140.html”]
サイボウズが、クラウドソーシングを使って自社サービスのセキュリティ上の問題点(脆弱性)を、年間116件見つけた事例です。それでは詳しく見ていきましょう。
続きを読む →