views

人工知能が社員の幸福を高める!?個別にアドバイスを自動生成するAIのご紹介

社員の幸福は組織の生産性に強く相関します。そんな、社員の幸福に対し、コミュニケーションの側面でアドバイスを行う人工知能が開発されています。

今回は、日立製作所が開発した、個人ごとにカスタマイズされたアドバイスを行うAIをご紹介します。

[blogcard url=”http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/062701864/?rt=nocnt”]

幸福をもたらすAIの仕組みとは?

1.行動データを取得

各個人の大量の行動データを名札型ウエアラブルセンサーから取得します。

名札型ウエアラブルセンサーは、幸福感を計測する手段として加速度センサーを、また、誰と会っているのかを計測する手段として赤外線センサーを搭載しています。
これにより、幸福感と人とのコミュニケーション状況を組み合わせて分析できるようになっています。

2.人工知能で分析

集めた行動データを、時間帯や会話相手などの項目で細分化し、これを人工知能で分析します。

この分析を用いて、職場でのコミュニケーションや時間の使い方など、一人ひとりの幸福感の向上につながる行動についてのアドバイスを自動的に作成して配信します。

3.カスタマイズされたアドバイスを社員が確認、実行

社員は、スマートフォンやタブレット端末から、自分用にカスタマイズされた日々のアドバイスを確認し、職場での行動に活用します。

例えば、「Aさんとの5分以下の短い会話を増やしましょう」「上司のBさんに会うには午前中がおすすめです」など、職場でのコミュニケーションや時間の使い方に関する多様なアドバイスが頂けるようです。このアドバイスを実行することで、従業員一人ひとりの幸福感が高まる事を目指しています。

コミュニケーションに関わるAIの今後

このAIの技術に対し、開発した日立製作所は、2016年6月より、日立グループの営業部門約600人を対象に、実証実験を開始しているようです。

さらに、この技術を応用して、管理職向けに改善策をレポートにまとめて提出するサービスも開始しており、これまでに三菱東京UFJ銀行や日本航空など13社が試験運用または実運用を開始しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

AIが人間のコミュニケーションを助け、幸福度を向上させる、という技術も持つようになってきました。

精度や成果はまだ明らかでない部分も多いですが、今後も注目が続くでしょう。上手く活用して、組織の生産性を向上させられると良いですね!