中小企業必見!学生インターンの採用媒体6選

企業にとっても学生にとってもメリットが大きいと、徐々に広まりつつあるインターンシップ。しかし、知名度に不安を抱える中小企業さんは、学生のインターンシップ採用に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな悩みに応えて、実際に中小企業の社長さんが評価するインターンシップ採用媒体を6つ紹介します。
なぜインターンシップ?インターンを受け入れるメリット
1.事業の成長に貢献する戦力
成長意欲が高く、専門性や高い基礎学力を持った学生がインターンシップを志望する為、インターンが活躍しているケースは大変多いです。
インターンは、低リスクで新規事業を立ち上げたり、社員が手を出せない補助的なプログラムを行ったり、もともと社員がやっていた業務をインターンに任せることで業務コストを削減したりするなど、様々な方法で事業の成長に貢献します。
2.新卒採用の効率化
長期に渡って実務を任せることで、業務適性や会社との相性を見極め、欲しい人材に対しては仕事を通じた会社の魅力をアピールすることも可能です。これにより、採用工数を削減する一方で採用力や定着率を向上させ、新卒採用を効率化することができます。
中小企業に有効なインターン採用媒体
では、実際に学生をインターンとして採用するにはどのような方法があるのでしょうか?知名度が低いためどうしたら優秀な学生を集められるか、本選考ほど採用プロセスを踏まない中どうやって互いの理解を深められるか、不安を抱える方は多いと思います。今回は、そんな悩みに応えて、実際に中小企業の社長さんが評価するインターン採用媒体を6つ紹介します
圧倒的な低コスト!利用者急増中のソーシャルリクルーティング「Wantedly」
大企業からスタートアップまでをカバーし、業界最安値の価格で求人情報を載せられるサイトです。近年、求職者も企業も利用者が増加中です。
おすすめポイント
1.期限なし募集制限数なしで最大月3.5万円、かつ成功報酬は一切なしという圧倒的低コスト
2.「話を聞きたい」ボタンなど、応募のハードルを下げ、潜在層にアプローチできる
3.登録から最短1時間で利用開始できる
SNS利用に慣れていて低コスト採用したい方向け
長期インターンの求人に特化した、日本最大の求人サイト「キャリアバイト」
長期実践型のインターンシップに特化し、会員数・求人数ともに日本最大級の採用媒体です。
おすすめポイント
1.業界No.1の求人数、会員数4万5000人の圧倒的認知度
2.長期インターンシップに特化
3.長期インターン導入コンサルティングを無償で提供するため、初めて受け入れを検討する方に優しい
コストをかけても長期インターンをしっかり確保したい方向け
経営者による「キャリアバイト」の実評価はこちら
簡単で無料の求人掲載サービス「スタンバイ」
誰にでも分かりやすく、10分で始められる簡易性、無料で求人情報を掲載できるBizReachが運営するサービスで、複数メディアで特集されています。
おすすめポイント
1.簡単、無料で求人ページを作成、掲載できる
2.採用ページとしてそのまま利用出来るため、自社HPの採用ページをわざわざ別に作る必要がない
3.チャット、ビデオ通話機能があり、面接まで一気通貫して行える
リスクなく気軽にインターン採用を始めてみたい方へ
新卒就職情報会社と学生が運営する、報酬ありのインターンシップのマッチング「あさがくナビ インターン・ジョブズ」
新卒就職情報を扱う会社と学生が共同で運営し、学生の目線から企業と学生が共に成長する事が出来るインターンシップのマッチングを行うサービスです。特徴として、報酬ありのインターンシップを扱う事が挙げられます。
おすすめポイント
1.学生との共同運営で学生のニーズを捉えている
2.初めてインターンシップを導入する企業へのコンサルティングや、受け入れ学生に対する無料事前研修など充実したサポート体制
3.採用課金と掲載課金の選べる料金体系
報酬ありのインターンを募集予定の方向け
掲載企業数No.1!短期・長期インターンシップどちらも掲載可能「インターンシップガイド」
大企業からスタートアップまで、掲載企業数No.1のインターンシップ情報サイト。日本全国47都道府県をカバーし、就職活動直結型・非直結、短期・長期、様々なインターンシップの情報を掲載する事が出来ます。
おすすめポイント
1.企業規模や地域を問わず掲載できる
2.就職活動直結型・非直結、短期・長期、様々な形のインターンシップの情報掲載が可能
3.様々なインターンシップ関連のイベントとコラボレーション
様々なインターンを募集予定の方へ
使いやすいインターフェースが特徴の「キャリアインターン」
インターフェースは使いやすいと感じますが、なかなか他のインターン情報サイトとの差別化が図られていない気がします。
おすすめポイント
1.使いやすいインターフェース
2.新着求人コラムの充実
3.インターンについてのノウハウを学生に提供
まとめ
昨今急増中である、企業にも学生にもメリットの大きいインターン。中小企業でもうまく学生を採用できるための媒体を6つ紹介してみました。インターンの採用をお考えの際はぜひ参考にしてみてください。